- 必須コード
-
※記入例(A01)と3桁にしてご記入下さい。
【あなたのことについて】
- 問1
あなたのご年齢は。
-
- 問2
あなたの性別は。
-
- 問3
あなたの住んでいる地域(小学校下)は。
-
- 問4
あなたの世帯の構成は。
-
-
問5
あなたのご家族(同一世帯員を除く、祖父母・父母・子・兄弟姉妹)はどこに住んでいますか。最も近くに住んでいる家族について記入してください。
-
-
問6
あなたの世帯にはお子さまがいますか。該当する番号をすべて選んでください。
-
【子育て・地域福祉】
-
問7
この問題は、高校生以下のお子さまがいらっしゃるご家庭にのみ、お聞きします。
あなたは子育てでどのような悩みがありますか。
(○は3つまで)
-
-
問8
あなたは子育てや介護の困りごとなど日常生活で悩んだとき、まずどなたに相談しようと思いますか。
-
-
問9
子育て中の方、高齢者や障がい者、そのご家族の方などが、日常生活で困っていることがあった場合、その困りごとの相談をお聞きし、場合によっては公的な福祉サービスなどへおつなぎする「地域福祉サポーター」がお住まいの地域にいます。
「地域福祉サポーター」を知っていますか。
-
-
問10
今年4月から、日常生活での困りごとを相談する地域福祉サポーターのほか、日常生活での“ちょっとした困りごと”(例えば、掃除や洗濯のお手伝い、買い物の代行、話し相手など。公的な福祉サービスは除く。)を住民の方同士が気軽に支えあう、有償による助け合い活動「とんずみサポート」がはじまりました。
「とんずみサポート」を知っていますか。
-
-
区役所からのお知らせ
問9の「地域福祉サポーター」や問10の「とんずみサポート」のご連絡先、
お問い合わせ先は、同封の「東住吉区役所からのお知らせ」をご覧ください。
-
問11
今年4月から子育てに役立つ情報が一つにまとまったWEBサイト「東住吉区子育て応援ナビ」を開設しました。
「東住吉区子育て応援ナビ」を知っていますか。
-
-
問12
「東住吉区子育て応援ナビ」には現在、妊娠・出産や子育てに伴う手続き、手当を項目別・年齢別に整理した行政情報のほか、子育てにうれしいお店や離乳食レシピの紹介など、子育てに役立つ情報を載せています。
ほかに、どのような情報があればいいな、と思いますか。
(○はいくつでも)
-
-
問13
「東住吉区子育て応援ナビ」のほか、子どもたちを取り巻く教育環境がよりよいものになるため、
あったらいいな、と思う支援はありますか。
(○は3つまで)
-
-
問14
将来のために、子どもたちが今、身につけたほうがいい、もしくは経験、体験したほうがいい、と思うものはありますか。
(○は3つまで)
-
-
問15
最近、児童虐待*の事件がテレビや新聞等で報道されることが多いですが、あなたは日ごろから児童虐待に対して関心をお持ちですか。
-
-
*児童虐待とは、保護者がその監護する児童について行う
『身体的虐待』 (児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること)
『性的虐待』 (児童にわいせつな行為をすること又は児童をしてわいせつな行為をさせること)
『ネグレクト』 (児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置)
『心理的虐待』 (児童に著しい暴言や拒否的な対応をするなど、心理的外傷を与えるような行為)
を言います。
-
問16
児童虐待はなぜ起こると思いますか。
(○は3つまで)
-
-
問17
児童虐待が起こらないようにするためには、どのようなことが必要だと思いますか。
(○はいくつでも)
-
-
区役所からのおしらせ
虐待の疑いのある子どもを目にしたときのご連絡先、ご相談先は、同封の「東住吉区役所からのお知らせ」をご覧ください。
【区役所からの情報発信】
-
問18
区の広報紙(広報東住吉なでしこ)をどうやって手に入れていますか。
(○はいくつでも)
-
-
問19
問18で1~5を選ばれた方へお聞きします。
区の広報紙(広報東住吉なでしこ)をどの程度読んでいますか。
-
-
問20
区の広報紙(広報東住吉なでしこ)には現在、行政手続きや相談窓口の案内、イベント開催情報などを載せています。より魅力的な広報紙となるためには、ほかに、どのような記事があればいいな、と思いますか。
(◯は2つまで)
-
-
問21
あなたにとって必要な区役所からの情報は、区の広報紙(広報東住吉なでしこ)やホームページのほかに、どこで見ることができたらいいな、と思いますか。
(○はいくつでも)
-
【区役所からの情報発信】
-
問22
東住吉区にお住まいになってからの年数を教えてください。
-
-
問23
今のご自宅にお住まいになるきっかけ(理由)を教えてください。
(○はいくつでも)
-
-
問24
東住吉区内での住みやすさを評価してください。
-
-
問25
子どもたちが大人になったとき、このまちがもっとステキなまちになっているよう、今年、このまちの将来のビジョン(姿)と実現に向けてのプランづくりを、区民のみなさまと一緒に考えます。
今秋には、区民のみなさまが“主役”となって、こんなまちになったらいいな、何ができるのかな、をみんなで話し合う“東住吉まちづくりフォーラム(仮称)”を開催し、つながりの輪を広げます。
“東住吉まちづくりフォーラム(仮称)”に参加したいと思いますか。
-
-
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
-
最後に、『あなたがみんなと一緒にこのまちでやってみたい』と思うことがあれば、教えてください。(自由記入)
いただいたご意見は、今秋開催の“東住吉まちづくりフォーラム(仮称)”でも活用させていただきます。
-